クックパッドとは
昨今、サラリーマン家庭については、06年頃までは専業主婦世帯の1.1倍程度だった共働き世帯は、14年には1.5倍へと拡大し(内閣府『男女共同参画白書 平成27年版』)た為、折り紙チラシやお昼のワイドショーを見ながら献立を考えて、スーパーに足を運ぶといった光景に変化が見られます。
生活の変化やスマートフォンの普及に伴い、移動中や外出先で利用出来る【クックパッド】の人気をご説明します。
目次
有料会員のメリットとは?
クックパッドには月額280円【税抜き】の有料会員サービスがあります。
無料会員でも利用は可能ですが、大きな違いはレシピ保存の容量の違いが挙げられます。
例えば、【ダイエット おかず】で検索をかけますと、1073件(6月18日現在)のメニューがヒットします。
この中から、人気や殿堂入りを吟味して、お望みのメニューを見つけ出す事が出来るのですが、【自分のレパートリーを増やしていく】意味でも、一度作って好評だったレシピは、いつでもすぐに引き出せる様にフォルダに保存しておく事が出来ます。
この【保存フォルダの容量】が無料会員だと20件なのですが、有料会員になると3000件まで保存出来るんです。
多くの主婦様達はレシピ帳などを作ってる方もいらっしゃると思いますが、スマホやタブレットの普及により、【レシピ帳のデジタル化】が可能になりました。
いざという時の献立づくりに大変役に立ちますね。
【つくれぽ】でコメントが充実!
【クックパッド】の魅力の一つとして、【つくれぽ】の機能が挙げられます。
クックパッドのダウンロードはこちら
つくれぽとは、レシピの投稿者と利用者をつなぐ、コミュニケーションの場です。
レシピの投稿を見て、実際に作った利用者が「作ってみて、すごく美味しかったです」などのメッセージを写真付きで送れます。
実際、リアルなメッセージを貰うと非常に嬉しいものですw
このお互いのやり取りが、レシピの相乗効果を産み、レシピの魅力が更に高まっていくので、とても楽しいですね。
特売情報の配信サービスが便利!
クックパッドには、自分の周辺のスーパーなどを登録して、その店舗の特価品やオススメ品の情報を受け取れる【特売情報】と言う配信サービスがあります。
配信情報とレシピは連動してますので、例えば、お望みのレシピを検索すると、それに関連した特売情報が出てくる仕組みになっていて大変便利です。
忙しい仕事の合間や出先でスマホやタブレットからタイムリーな情報を得て料理に生かせる、なんて事も出来ちゃうんです。
まとめ
クックパッドのメニューは基本的にプロではなく、一般的な消費者考案したものがメインですので、非常に参考になるものばかりです。料理を始めてみるのも良いですし、レパートリーを増やしてみるのも素敵な試みだと思います。
そんな【いざという時の武器】を持っておいても、良いのではないでしょうか。