Google Keepとは
【Google Keep】は、Googleによる無料のオンラインメモ作成サービスです。
作成したメモは【Googleドライブ】と同期するので、同Googleアカウントでログインしている端末であれば、どこからでもアクセス可能です。
OS版、androidアプリ、Chromeアプリと様々なユーザーが利用できます。
それでは、【Google Keep】の使い方をご紹介します。
目次
Google Keepは【アーカイブ化】と【ラベル】が大事
Google Keepはサクッとメモを取って、必要な時にすぐに見返せる事が出来るメモアプリです。
簡単にメモが取れますが、これを続けて行くとあっと言う間にトップ画面がメモで溢れかえってしまいます。
そこで大事なものを残して整理する【アーカイブ】を使います。
不要なメモはアーカイブします。
【アーカイブ】を使うことで、トップ画面に大事なメモだけが残り、整理整頓が出来て、スッキリした状態になります。
更に【ラベル】付けをすることで、カテゴリー分けをする事が出来ますので、メモがごちゃ混ぜになって見つけづらくなる事もなくなります。
ポイント
メモは種類やカテゴリー毎に色分けをしておくと、視覚的にもパッと見つけやすくなるので便利です。
WebページのリンクをKeepの保存する
Google Chrome用の拡張機能【Google Keep Chrome 拡張機能】を導入すれば、現在開いているWebページのリンクや画像、文章などのコンテンツをメモとしてKeepに保存する事が出来ます。
Google カレンダーと同期するリマインダー機能が便利
メモを作成して時に、【入力欄の指マーク】をクリックすると、リマインダーの日付と時間を選択する事が可能です。
リマインダーとして登録されたメモは、Google カレンダーとも連携され、カレンダー上に表示されます。
まとめ
Google Keepは、入力項目がとてもシンプルで簡単です。ですから、サッと開いてメモを残す、
いちいちシステム手帳を開くのは面倒だといったニーズに応えやすいでしょう。