自宅や職場、好きなデバイスから好きな時に、画像やファイルなどを格納しておける、いわゆるクラウド型のオンラインストレージです。クラウド型のオンラインストレージと言えば、Dropboxが有名でしょう。学生から社会人まで普及している定番サービスです。
そして、もう一つ、オススメなのは『Googleドライブ』なのです。
Googleが提供するサービスで、基本的な使い方や機能はDropboxと似た感じですが、なんと無料プランでも15GBも使えるのです。
さすが、Googleです。
目次
基本操作はシンプル!
ブラウザやアプリ版も出ているので、アクセスし、お望みのファイルをストレージ内にどんどんアップロードしていく。いったんアップロードしたものは、好きなデバイスからいつでも開くことが可能です。職場で作業した続きを、カフェで、自宅でと進める事が出来ます。
スマホ版も入れておくと、とにかく便利です。
機能を紹介!
画面左上にある【新規】ボタンを押すと、次の様な機能一覧が出てきます。
【フォルダ】分けが大事です
フォルダとは、パソコン内で通常使う「フォルダ」と同じで、ファイルや写真を保存したり、
わかりやすく整理する為の機能です。
【Googleドキュメント】で文書作成する
ブラウザだけで利用出来るクラウド型の文書作成アプリです。文書とはマイクロソフトの「Word」と同じく、文書作成が出来る便利な機能です。
テキスト中心の企画書や報告書はもちろん、写真やイラストを配置したチラシやフリーペーパーなどを作りたい時にも役立ちます。
【スプレッドシート】で表計算する
単純な数式計算から高度なデータベース処理まで、様々な活用ができる高性能なクラウド型表計算アプリです。マイクロソフトの「Excel」と同じく、表計算が出来る機能です。
エクセルファイルとの互換性も高く、エクセルファイルをそのまま開いて編集することもできます。
【Googleスライド】でプレゼンの準備をする
プレゼンテーションとは、マイクロソフトの「パワーポイント」と同じく、名前の通りプレゼンの為の資料を作る機能です。
パワーポイントとも互換性があるので、Googleドライブ上にパワーポイントファイルをアップロードすれば、Googleスライド上で編集ができます。
【Googleフォーム】でアンケートを作る
フォームとは、アンケートや問い合わせのフォームを作る機能です。
作成したフォームはメールや共有リンク、HTMLの埋め込みで送信でき、特定のメンバーや不特定多数のユーザーから回答をもらうことができます。
【Google図形描画】でイラスト作成する
文書、表計算、プレゼンなどの資料に使う、図形やイラストを作る機能です。
【Googleマイマップ】を共有しよう
Google マイマップでは、自分で地図を作成し、オンラインで共有したり、一般に公開したりできます。地図にはさまざまな情報を表示できます。
まとめ
この様に、普段、仕事で使うことが多い、WordやExcel、パワーポイントなどの機能を備えてますので、この機能を使う目的だけでもGoogleドライブ【ダウンロードする】は魅力的な内容だと思います。
こんな盛りだくさんなGoogleドライブを是非、試してみてはいかがでしょうか。