ナオブログ - Info Planet

スポンサーリンク

Gメールの登録から、便利な使い方まで

Gmailは今や多くの人に使われているフリーメールサービスです。

 

このサービスを便利に使う方法や他のサービスに比べて、

 

メリットをご紹介します。

 

目次

Gmailのメリットと便利な使い方

gmail

Gmailは簡単にアカウントを作ることができ、

しかも無料で、すぐに誰でも使いはじめることができます。

Gmailのメリットは何でしょうか。

スポンサーリンク

それは迷惑メール対策のフィルタ機能が非常に高い点です。

近年増え続ける迷惑メールを丁寧に排除してくれるので安心して使えます。

また、自分のタブレットや携帯電話からもアクセスすることができるので

クラウド化する事で、いつでもすぐにメールを確認したり送信したりできます。

 

そして、Gmailの便利な使い方はショートカットです。

/、を押すとカーソルが自動的に検索欄に移動します。

また、SHIFTキーを押しながら?キーを押すと、

便利なショートカットの一覧が出てきます。

 

さらに、Gmailはその日行わなければならない、

TODOリストとしても利用することができます。

外出先で閃いてメモしなければならないことや、

忘れてはならない作業などの気づきをすぐに、

スマートホンで音声やメモで記録し自分宛てのGmailに送ります。

 

事前に自分のスマートホンから送られたメールを、

TODOリストフォルダに仕分けするように設定しておくなら、

そこに自動的に振り分けられますし、

Gmailのカレンダー機能と連動させて期限が来たら通知させたりすることもできます。

 

Gmailは大容量です

Gmail【ログインはこちら】はクラウド上にメールや他のgoogleサービスの情報を保存しておけますが、

その容量が15GBととても大きなものです。

そこに、無料で多くのデータを保存しておくことができるのでとてもお得です。

 

また、Gmailのアカウントを持っていると、

時々google playのクーポンが送られてきます。

時には、550円ものクーポンがプレゼントされて、

映画や電子書籍などを買うことができます。

 

このプロモーションのお知らせを受け取るためには、

google play の設定で、ニュースやクーポンを受信する、

にチェックを入れておきましょう。

 

ヤフーメールとの違い

Gmailはヤフーメールと違い6ヶ月間以上使わなくても、

利用が停止されてしまうことはありません。

 

また、広告の量がとても少ないというのも大きな違いです。

ヤフーに比べて、すっきりしている印象を受けます。

 

ヤフーメールですとフラッシュや動画を使った広告が目立ちますが、

Gmailではそのようなことはありません。

 

また、タブレットのアプリなどでもヤフーメールは、

起動が遅かったり反応速度が遅かったりしますが、

Gmailはさくさく動いてくれます。

 

そしてGmailのアカウントを中心にウェブ上に

データを保存しておける【Google ドライブ】 

スケジュールを一括管理出来る【Goole カレンダー】といった

サービスも使えるというのが大きな違いです。

 

Gmail 公式サイトはこちら

 

便利なGmailの使い方は工夫次第で無限大に広がっていきますので、

自分にあったカスタマイズや使い方を発見する楽しみを

経験してみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

おすすめ記事

  1. Googleは、毎日の生活に役立つ。便利すぎる。
  2. メルカリを実際に使ってみた。発送方法、支払い方法、メルカリ便まで
  3. クックパッドが人気のワケは?【つくれぽ】
  4. GYAO!が動画定額サービスを開始
  5. Google MAPSで押さえておくべきポイントとは?使い方をご紹介します
  6. FX 必要なインジケーターはこれだけです【使えるものと使えないものの違い】
  7. FX 情報商材と有料インジケーターの効果【ぼくは全部で240万払いました】
  8. Gメールの登録から、便利な使い方まで
  9. 決着!HuluとU-NEXTとどちらと契約するべきか。
  10. かんたん3ステップ!新規アカウントを作成し、Gmailにログインする方法
ページ上部へ戻る