ナオブログ - Info Planet

スポンサーリンク

初心者がFXを始める時の3つの注意点【実体験から解説する】

目次

事前準備するもの

まず、FXを始める時に用意するものは、

1、証券口座の開設

2、PC【スマホでもよい】

3、資金

今回はこのあたりを話していこうと思います。

この記事を読むと以下のことがわかります。

 

スポンサーリンク

FXを始める時に用意するものがわかる

おすすめの証券会社がわかる

おすすめのPC

 

おすすめの証券会社はXM証券

ぼくがおすすめの証券会社は、XM証券です。

ほかに、2年間で、SBI、DMM、YJ、OANDA、TradingView、Tradview、などを使って比べてみました。

XMを勧める理由は、入金、出金に置いて、問題になったことが一度もないからです。

他の証券会社も問題があるというわけではなかったので、最初に2、3個作ってみて、自分の好きな証券会社に決めるとよいと思います。

一つだけ注意点をあげるとすれば、あまり聞いたことない、有名でない証券会社はやめた方が良いです。

ぼくは依然、あまり知られていない証券会社に入金して、トレードしてましたが、結局、出金出来ずに、いまもログインすらできない状態なので。

やっぱり、みんな大事なお金だと思うし、ある程度、有名な証券会社を選んだ方がよいと思います。

出金するまでがトレードです。

MACよりWindowsが良いです

実はぼくは、アップル信者で、MAC大好き人間です。

もう20年以上、iMacを買い続けてます。

最初はiMacでトレードしてましたが、WindowsPCも買って、

比べてみました。

Windows【サーフェススタジオ】 vs iMac

トレードのみをすることを考えた結果、ぼくはWindowsを選びました。

(iMacは他のことに使ってます。)

理由は、Windowsの方が、MT4、5やTradingViewの操作がしやすいからです。

トレードの操作性は、大事です。

ついでにですが、スマホでもトレードできると思いますが、画面が小さいので、

最初はPCの方が良いと思います。

ネット回線の重要性

ぼくは最初、ポケットWIFIでトレードしてましたが、エントリーのタイミング

で画面が止まったりすることが何度もありました。

先ほどのWindowsの話と一緒ですが、こう言った画面が止まるなどの

ちょっとした事でもストレスになり、トレードに影響が出てきます。

なので、ひかり回線一択です。

トレード環境を整えるという意味でも、回線はおろそかにしてはいけない

重要なポイントだと思います。

説明や勉強どうこうより、まずはトレードしてみる

まずは、やってみる。

やっぱり、これがすごく大事だったりします。

本を読んだり、動画をみたりして勉強することはすごく大切ですが、

実際に自分でエントリーしてみないと感覚はつかめないです。

少額からでもよいので、はじめてみてはいかがでしょうか。

今日のマインド

【成功にいたるまでには、何度も失敗します。失敗は当たり前である。】

 

 

まとめ

今回は口座選びやPC、ネット回線の重要性についておはなししました。

これらはトレードをする事前準備として、ぼくは大事だと思ってます。

と言うわけで今回は以上となります。

 

 

スポンサーリンク

おすすめ記事

  1. トレードの4大要素【エントリー、利食い、ロスカット、資金管理ロットコントロール】
  2. Gメールの登録から、便利な使い方まで
  3. word【ワード】の使い方、PDF変換方法やショートカットキー一覧
  4. トレードの概論。【本をいくら読んで勉強しても勝てるようにならない】
  5. スマートスピーカー【Google Home】を使ってみる
  6. FX 情報商材と有料インジケーターの効果【ぼくは全部で240万払いました】
  7. メルカリを実際に使ってみた。発送方法、支払い方法、メルカリ便まで
  8. FX 短期トレードの心構え【自分の感情がそのままチャートに現れる】
  9. Googleニュースの使い方。簡単にカスタマイズする方法
  10. ヤフーメールを取得しよう。設定方法、YAHOO ボックス
ページ上部へ戻る