ナオブログ - Info Planet

スポンサーリンク

FX ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析はどちらが大事か?【テクニカル分析の重要性】

トレードにおいて、ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析は、どちらが大事なのか、よく議論されると思います。実際には、ファンダメンタルズ分析だけでトレードしてる方もいますし、テクニカル分析だけでトレードしてる方もいると思います。ぼくは実際に両方試してみて、8対2の割合で、テクニカル分析を重要視してます。ファンダメンタルズ分析も捨ててはいけません。

今回は、これらの分析方法の違いについて話していきます。

 

【この記事を読むと以下のことがわかります】

テクニカル分析の重要性がわかる。

経済指標の重要性がわかる。

 

スポンサーリンク

目次

ファンダメンタルズ分析、テクニカル分析とは?

ファンダメンタルズ分析とは、為替の値動きの要因となる背景の、世界経済から値動きの予測をする分析方法です。

テクニカル分析とは、チャートと呼ばれる、為替レートの変動推移から、値動きを予測する分析方法です。

どちらが重要か?

ぼくは、両方重要だと思います。

ただ、最初はテクニカル分析のみで良いと思います。

一度に、あれもこれもと分析の幅を広げるよりも、慣れるまではテクニカルのみでトレードした方が自分のシナリオ作りに集中出来るからです。

テクニカルに慣れてきたら、ファンダメンタルズ分析を加え、8対2くらいの割合でシナリオを作っていく形がベストかと思います。

経済統計を視野にいれても、値動きの予測はできない

毎月第一金曜日に、アメリカ労働省が発表する米国、雇用統計の指標があります。

これは世界で最も重要視されてる指標の一つです。

もちろん、多くのトレーダーも注目しており、実際に雇用統計の前後にトレードする人も多いと思います。

ただし、例えば、

雇用統計の結果が良かった→チャートが上がる。

雇用統計の結果が悪かった→チャートが下がる。

こんな単純にチャートは動きません。

なぜならば、指標の結果が良かったとしても、利益確定の売りが入り、チャートは下がるのです。

チャートというのは、経済指標や人の心理、様々な要因が入り交じり、複雑な動きをします。

結果、チャートが上がるのか、下がるのかは、誰にもわからないのです。

テクニカル分析のみで戦略を立てる

トレードする上で、大事なことはシナリオ作成です。

テクニカル分析を使って、チャートを読み、シナリオを作って売買する。

僕は、この様にシンプルな形にすることによって、迷いが無くなり、勝てるようになりました。

今日のマインド

【断捨離すると、迷いがなくなり、新しい風が吹く】

まとめ

いくら世界情勢を勉強してもチャートの動きはわからないので、シンプルにテクニカル分析をしてトレードしてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

スポンサーリンク

おすすめ記事

  1. GYAO!が動画定額サービスを開始
  2. 移動平均線とロウソク足のプライスアクションで判断する。【EMA、SMAをテクニカル分析に用いる】
  3. trivago トリバゴを使って宿泊する。トリバゴの魅力とは
  4. Yahoo!路線【乗り換え案内】【運行、遅延情報】の使い方について
  5. 日本最大級のオークションサイト【ヤフオク】を始めよう。ヤフープレミアム登録、クリックポスト発送
  6. じぶん銀行を使おう。スマホで一括管理する。
  7. 動画見放題!Netflixは、HuluやU-NEXTを超えるのか
  8. FXチャートを予想すると、失敗する【テクニカル分析せよ!】
  9. トレードの4大要素【エントリー、利食い、ロスカット、資金管理ロットコントロール】
  10. Facebookを始めよう!使い方のポイントをご紹介します
ページ上部へ戻る