ナオブログ - Info Planet

スポンサーリンク

トレードの4大要素【エントリー、利食い、ロスカット、資金管理ロットコントロール】

FXをはじめ、トレードには、これと言ったルールがありません。

正直、利益が増えれば、なんでも良いと思います。

だだ、利益は積み重ねていくのが理想で、一度に大儲けしようとせず、コツコツと増やしていく方が良いです。そこで、自分の中での明確なルール作りが大切になってきます。

【この記事を読むと以下のことがわかります】

・エントリー、利食い、ロスカット、資金管理ロットコントロールがわかる。

・すべてバランスが大事である。

目次

 

自分のシナリオを明確にして、いざエントリーする

 

スポンサーリンク

エントリーポイントは、非常に重要です。

基本的には、

【安値で買って、高値で売る】

これがセンターピンですが、チャートがどこが安くて、どこが高いのかわからなくなってしまうことがあります。

そこで、日足、4時間足、を中心にシナリオを作ります。

大きな時間足が、上に向かってるのか、下に向かってるのかを把握して、順張りでエントリーポイントを決めます。

ロングなら押し目で、シュートなら戻り目を待ってからエントリーするとリスクリワードが良くなります。

この時、大事なことは、小さな時間足もチェックして、強い形、弱い形のフォーメーションをしっかりと確認してエントリーすることです。

【自分のエントリーポイントまで来た ⇒ 小さな時間足のフォーメーション待ち】

こんな心構えです。

あとは、しっかりと自分の決めたポイントで迷わず、エントリーします。

ロスカットは、早い方が良い

エントリーと同時に、ストップロスと、テイクプロフィットも決めます。

まずは、ロスカット位置。

これも重要です。

ぼくは、トレードを始めた当初、このストップロスを決めてトレードしてませんでした。

ということは、損が膨らんでも、永遠と引きずり、難平を重ね、さらに損が膨らむという。。

まじで地獄です。おなか痛くなります。

損を引きずるトレードは、正常な意識を失い、普段しない様などうでも良いトレードをしがちになります。

損切り位置は、直近安値に置きます。

孫切りに当たった場合は、そのトレードは一旦の終了で、もう一度、シナリオを作り、エントリーポイントを探せばよいのです。

それをムキになり、一つのトレードにこだわり過ぎて、暴走すると良いことはありません。

日常生活や職場、人間関係にも通じるところがあると思います。

利食いポイントも必ず明確にする

シナリオを作る上で、利食いポイントも大事です。

基本的には、フィボナッチ161.8まで、伸ばします。

損切りと逆で、利幅は伸ばしたいと意識してるので、自分の中の軸をフィボナッチと決めてトレードしてます。

ただし、途中に節目がある場合は、分割で利確して、残りを伸ばします。

トレードし始めの頃は、なんとなくここまで来たらいいな~くらいの事しか考えてませんでしたので、ちょっとした値動きにまどわされるし、プロスペクト理論で、利確が早くなります。

そこで利確の明確な基準を作るのです。

こちらのマインドセットも慣れるまで、やり込み続ければ大丈夫です。

資金管理ロットコントロールを決める

そして最後に今回のトレードの資金配分を決めます。

一度に、大ロットをはるのではなく、毎回資金の対して3~5パーセント以内の損失と決めてトレードしていきます。

利確ポイント、損切ポイント、現在資金、許容損失額を決めて、ロットを決めていきます。

これもなんとなくではなく、機械式に無感情でやります。

なぜならば、何度も何度もエントリーするたびに、これらの4大要素を決めるからです。

人間の感情は動くのが当たり前ですが、チャートに向き合って、トレードする時は、淡々とこなしていく方が良いです。

どれが大事ということはなく、すべてのバランスが取れていることが大事です。

相場の値動きは読めませんが、この4つのコントロールは可能です。

最初は出来なくても、意識して、毎日コツコツと訓練していけば大丈夫です。

頑張っていきましょう。

今日のマインド

トレードと日常生活は、すべて繋がっている。

まとめ

よく、エントリーが大事だとか、損切りが大事だとか討論されてますが、すべて大事であって、そのバランスをとることが一番大事です。

つまりは、総合力ということになります。

スポンサーリンク

おすすめ記事

  1. トレードの4大要素【エントリー、利食い、ロスカット、資金管理ロットコントロール】
  2. FX 【実践編】具体的な4ステップエントリー方法。かんたんにシナリオ作成する方法を説明します。
  3. Apple Payがついに始まりました。Suicaやクレジットカードの登録、使い方など
  4. ヤフオクに続いて、官公庁オークションも熱い!
  5. FX ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析はどちらが大事か?【テクニカル分析の重要性】
  6. FX 時間帯を意識してトレードする【動かない時間にトレードしても勝てません】
  7. Excel【エクセル】の使い方、VLOOKUP関数、VBAなど
  8. 初心者がFXを始める時の3つの注意点【実体験から解説する】
  9. かんたん3ステップ!新規アカウントを作成し、Gmailにログインする方法
  10. Yahoo!路線【乗り換え案内】【運行、遅延情報】の使い方について
ページ上部へ戻る