ナオブログ - Info Planet

スポンサーリンク

移動平均線とロウソク足のプライスアクションで判断する。【EMA、SMAをテクニカル分析に用いる】

基本的なインジケーターの一つとして、移動平均線があります。

EMAとか、SMAとか、何を使ったらよいかと悩む方もいると思いますが、今回は、移動平均線の使い方などを話していこうと思います。

【この記事を読むと以下のことがわかります】

・移動平均線の使い方がわかる。

目次

移動平均線とは?

単純移動平均線SMA、指数平滑移動平均線EMAが使われます。

SAMとは、ある一定期間の終値を平均した数値でつくられた移動平均線です。

EMAの方は、直近の価格を2倍にして計算したもので、SMAに比べ、より直近の価格に比重を置いたものとなってます。

スポンサーリンク

結論、どちらでもよい

正直なところ、SMAでもEMAでもどちらでもよくて、大事なことは、移動平均線の動きや特徴を覚えて、慣れることだと思います。

好きな方を選んで、使いこなせるまで、使い続ける感じです。

ぼくはEMAを選んでずっと使っています。

EMA10、25、75、180、200を表示してます。

個人的な意見ですが、EMA200、SMA200は特に効果のある移動平均線の数値だと思ってます。

反発する可能性が高いので、エントリーや利確の判断基準にしやすいです。

インジケーターの答え

今回の移動平均線に限らず、様々なインジケーターやオシレーターが存在しますが、ぼくは、すべて正解というスタンスです。

インジケーターやオシレーターは効く時と効かない時がある、だからこそ感覚値に落とし込むまで使い続けるのです。

好きなインジケーターが見つかったら、使い続けた方がよいです。

トレードには、これが正解という答えはなく、自分で基準を作り出し、自分の判断基準の一つとしてインジケーターが存在する感じです。

ぼくはインジケーターを否定しませんし、シンプルにトレードしたいので、あまりインジケーターを使っていないだけです。

トレードを始めた頃は、見栄えがよいので、沢山のインジケーターを使ってましたが、結局のところ、移動平均線のみに落ち着いたというところです。

移動平均線のポイント

移動平均線のポイントは、収縮と拡張、それから角度を意識してみてます。

拡張したものは、収縮しますし、収縮したものは。拡張します。

またトレンドが出ている時も、移動平均線はきれいな並びパーフェクトオーダーになることが多いです。

角度が出ている時も強い値動きを表しているので、注意が必要です。

簡単な見方として、今現在、ロウソク足が、移動平均線の上にいるのか下にいるのかを把握するだけでも、トレードの目安になると思います。

今日のマインド

【成功者は偶然成功していない。必然的に成功している。】

まとめ

移動平均線は、何が正解なのかを探すよりも、自分で決めた数値を検証し続け、自分だけの使い方を習得し、判断基準を作ることでよいトレードが出来ると思います。

スポンサーリンク

おすすめ記事

  1. 【IE】Internet Explorerは、最新バージョンへのアップデートが必要です
  2. ヤフーメールは安全性が高く、高機能です。
  3. FX 【実践編】大きく買いが入った、売りが入った場所をサポレジゾーンとしてトレードする。
  4. 何十年もの間、アトピーに悩んでいた僕が、治すためにやった3つのポイントを解説します【通院なし、抗生物質なし】
  5. かんたん3ステップ!新規アカウントを作成し、Gmailにログインする方法
  6. 【OK Google】を使って、検索しよう。iPhoneやiPadでも使えます。
  7. FX 利益確定とプロスペクト理論【人間の心理に逆らうトレーニングをしよう】
  8. Googleドライブを始めよう。基本操作をご紹介します。
  9. Yahoo!MAPの進化!アプリの使い方や雨雲レーダー、混雑レーダー
  10. Firefoxが人気のワケとは?アドオン、使い方
ページ上部へ戻る