ナオブログ - Info Planet

スポンサーリンク

dマガジンを使おう!PCやタブレット、スマホで雑誌が読める

ドコモが展開する【雑誌の読み放題サービス】です。

一見、ドコモユーザーしか使えないのではと思いきや、dマガジンは非ドコモユーザーでも使えるサービスです。

月額400円(税抜)で始められ、スマホやタブレット、PCでお好みの雑誌が読み放題えです。

【dアカウント】を作れば、誰でも登録可能です。

目次

1つのアカウントにつき最大5つの端末まで利用出来ます

dマガジン

1つのdアカウントにつき月額400円(税抜)で読み放題です。

1つアカウントがあれば、スマホやタブレットなど、お好みの環境に合わせて雑誌を見ることが出来ますので、便利です。

スポンサーリンク

 

雑誌数は160誌以上で見応えあり

登録して最初に驚いたのは、雑誌数の多さです。有名なファッション誌から週刊誌、経済誌やゲーム誌まで、よくコンビニで見かける雑誌の数々です。

普段知らない雑誌にも出会ったりして、dマガジンがきっかけで読み始めたなんてこともあったりますw

 

バックナンバーが読めます

毎週読んでいる雑誌でも、今週はつい忙しくて読み忘れたなんてこともあるでしょう。

コンビニでは立ち読み出来る本も少なくなってきていますし・・・

そんな時、dマガジンには、過去に振り返るバックナンバーサービスがありますので安心です。

あらかじめ記事をダウンロードしておけば、オフラインでも読むことが出来ます。

また、気になるページを保存しておくことが出来る【クリッピング】という機能もついてます。空き時間にクリッピングしておいて、後でゆっくり記事を読みたい時に最適です。

 

ランキングや人気の記事から選択する事が出来る

あらかじめ出ているランキングや人気の記事から【気になった記事を部分読み】する事が出来ます。

まるまる一冊読むのではなく、ピンポイントで記事を読む事が出来ますので、便利です。

 

まとめ

普段、雑誌の立ち読みをよくしていたのですが、【dマガジン】の購読するようになってからは立ち読みしなくなりました。やっぱり、読みたい時に読みたいものを見る事が出来おるって良いです。おかげで部屋の本棚もすっきりしてます。

日々進化し続ける【dマガジン】を一度、利用して見てはいかがでしょうか。

 

dマガジン 公式サイトはこちら

スポンサーリンク

おすすめ記事

  1. FXで失敗。この学習法だと、遠回りで、時間の無駄です。【もっと早めに知りたかった】
  2. FX 必要なインジケーターはこれだけです【使えるものと使えないものの違い】
  3. トレードの4大要素【エントリー、利食い、ロスカット、資金管理ロットコントロール】
  4. Googleは、毎日の生活に役立つ。便利すぎる。
  5. かんたん3ステップ!新規アカウントを作成し、Gmailにログインする方法
  6. youtubeの基本的な使い方から、応用編まで
  7. Google Play の使い方、Music、ストア、ギフトカードについて
  8. 初心者がFXを始める時の3つの注意点【実体験から解説する】
  9. スマートスピーカー【Google Home】を使ってみる
  10. 神アプリと呼ばれるEvernoteが、こんなにも愛され続ける理由とは?
ページ上部へ戻る