ナオブログ - Info Planet

スポンサーリンク

Apple Payがついに始まりました。Suicaやクレジットカードの登録、使い方など

2016年10月25日より、Apple Pay【アップルペイ】が日本でサービスを開始しました。

iPhone7で、JR東日本の公式アプリ【Suica】が使えるようになります。

また、電子決済サービス【ID 】【QUICPay】で決済のApple Pay対応クレジットカードを登録する事ができて、Apple Pay対応の店舗で利用できます。

目次

Suicaを登録しよう【Suicaカード有りの場合】

 

1、【Suica】アプリを起動して、【Suicaを発行】を選び、【Suicaカードの取り込み】をタップします。

 

2、【Wallet】アプリが起動して、カードを追加に移行します。

 

3、Suicaカードの下半分を隠すようにiPhoneを上に置き、転送します。

 

4、【残高の転送が完了しました】の表示が出たら、完了です。尚、登録を済ませたSuicaカードは、利用出来なくなりますのでご注意。

スポンサーリンク

 

アプリ経由で新規にSuicaを作る【Suicaカード無しの場合】

実際は、プラスチックのSuicaカードを作る必要性は、必ずしも有りません。

上記の【モバイルSuica】アプリをすれば、OK です。

アプリ上から新規にSuicaを作ることが出来ますので、カードが無くても、Apple PayにSuicaを登録可能です。

しかも、駅などでSuicaを作る場合は、デポジット500円が掛かりますが、アプリ経由で作れば費用はかからないのでオススメです。

 

クレジットカードが追加出来ます。

Apple Payで設定したクレジットカードは、【QUICPay】または【ID】として割り当てられ、店頭でのお支払いに使う事が出来ます。

 

また、クレジットカードのお支払いと同様にポイントも得られます。

 

Apple Pay対応のクレジットカードがあれば、お財布の中からカードを一枚減らせる事にもなるので、スッキリです。

 

Apple Pay

 

Apple Payは、iPhone6/6sでも使えるの?

まず、店舗や改札機などで読み取る、【Suica】、【ID】、【QUICPay】での支払いは出来ません。

やはり、情報の読み取りには、【FeliCa】搭載のiPhone7/7Plusだけとなります。

ただし、Apple Payに対応したアプリで、iPhone6/6sに登録したクレジットカードを使い、支払いをすることは可能です。

SafariなどからApple Payを使って支払う事が出来ます。

 

まとめ

おサイフケータイの様で違う【Apple Pay】ですが、今のところはSuica押しの様な感じですね。

ただ、今後もアップデートを重ね、より便利なサービス機能となってくれることを期待したいところです。

気になる方は、一度実際に使って見て、試してみてはいかがでしょうか。

 

Apple Pay 公式サイトはこちら

スポンサーリンク

おすすめ記事

  1. FX あなたの水平線、その引き方、間違ってませんか?【正しい水平線の引き方】
  2. dマガジンを使おう!PCやタブレット、スマホで雑誌が読める
  3. 便利なファイル転送サービスfirestorage【ファイヤーストレージ】の使い方
  4. ミールタイムを使って、自分専用の栄養献立を作ろう
  5. 移動平均線とロウソク足のプライスアクションで判断する。【EMA、SMAをテクニカル分析に用いる】
  6. FX 相場は、上がるか、下がるか、2分の1です。【上がるか下がるかを見分ける方法】
  7. コロナ禍で副業を加速させる年になる【コラム】
  8. FX 必要なインジケーターはこれだけです【使えるものと使えないものの違い】
  9. スマートスピーカー【Google Home】を使ってみる
  10. Apple Payがついに始まりました。Suicaやクレジットカードの登録、使い方など
ページ上部へ戻る