ナオブログ - Info Planet

スポンサーリンク

Yahoo!路線【乗り換え案内】【運行、遅延情報】の使い方について


ヤフー路線とは


電車やバスなどを使う際には、路線図や時刻表があった方が便利です。

近年では、パソコンだけでなく、スマートフォンやタブレット端末などからインターネットを

使って路線図を見たり、時刻表を確認したり出来るオンラインサービスが提供されていますの

で、いつでもサービスを利用する事が出来ます。

ヤフー路線は、乗り換え案内や時刻表や運行情報などを一括して確認する事が出来るオンラインサービスです。

目次

全国の交通機関、運行情報を随時確認できる

girl-863337_1280

スポンサーリンク

 

全国の交通機関に対応していますので、どの路線をいつ活用すれば、スムーズに乗り換えが出来るのかが分かります。

スマートフォンなどからも利用出来ますので、旅行や出張などでその土地の交通情報を知るのに使えます。

運行情報は、現在起こっている事故や災害によって運休しているのか、列車の運行時間が遅れているのかが分かるようになっています。

この情報は、新幹線や有料特急や在来線にかかわらず、情報が提供されますので遅延していないかどうかを確認したい場合には役立ちます。

駅情報は、駅周辺にホテルや商業施設などがあるのかどうかを調べるのに使え、最新の店の情報をいち早く知る事が出来ます。

東京や大阪などの大都市では、駅毎にたくさんのお店やホテルがありますので、用途によって店選びをしたい時には、乗り換え案内と併用する事でスムーズに店まで行く事が可能になります。


乗り換え案内を利用しよう

ヤフー路線の乗り換え案内では、検索項目にICカード優先と現金優先が選べるようになっています。

運賃の支払い方法を選択する事で、いつも使っている決済方法での運賃の合計を知る事が出来て、移動コストを抑えられます。

モバイル端末やタブレット端末でも閲覧出来ます。

 

yahoo路線 運行状況、遅延情報が確認出来て便利です

悪天や災害時の運行状況や遅延情報など、路線別に細かく検索して瞬時に確認出来るので、便利です。

実際のところ、電車は動いてるのだろうかと不安な気持ちになることも多いのではないでしょうか。

そんな時にはさっと検索して行動プランを立てることが出来ます。

 

Yahoo乗り換え案内アプリも便利です

寝過ごし防止アラーム機能

Yahoo路線

画面上のアラームマークをタップして、乗換え駅や目的駅に到着する【何分前に鳴らすか】を設定出来ます。

これはかなり便利ですよ!

現在地から自宅や職場までのルートを検索する

Yahoo路線

Myルートの中に、【現在地からのルート】という検索機能があります。

あらかじめ、自宅や職場、その他のよく利用する場所を設定しておけば、ここをタップするだけで現在地からのルートを検索することが出来ます。

 

Yahoo!路線 公式サイトはこちら

 

まとめ

ヤフー路線やYahoo乗り換え案内アプリだけでほとんどの交通機関の情報を得られ、駅周辺の

商業施設の情報も得られますので、複数のサービスを使って目的の場所を探すといった手間を

省けるといった利点があり、利用者の利便性を高められます。

どこかへ移動する際には、ぜひ【旅のお供】として一緒に連れて行ってくださいw

スポンサーリンク

おすすめ記事

  1. スマートスピーカー【Google Home】を使ってみる
  2. FX 【実践編】具体的な4ステップエントリー方法。かんたんにシナリオ作成する方法を説明します。
  3. じぶん銀行を使おう。スマホで一括管理する。
  4. FX プライスアクションを待って、エントリーする。【早すぎるエントリー、遅すぎるエントリーは危険です】
  5. FXチャートを予想すると、失敗する【テクニカル分析せよ!】
  6. Apple Payがついに始まりました。Suicaやクレジットカードの登録、使い方など
  7. OneDrive、初めての3ステップから始めよう
  8. Google Chromeは、豊富なアプリが魅力のウェブブラウザ
  9. かんたん3ステップ!新規アカウントを作成し、Gmailにログインする方法
  10. クラウドストレージサービスの代表格、Dropboxを迷わず選べ!
ページ上部へ戻る