ナオブログ - Info Planet

スポンサーリンク

動画見放題!Netflixは、HuluやU-NEXTを超えるのか

Netflixとは、1997年設立のアメリカのオンラインDVDレンタル会社です。

そして昨年、【Hulu】に次ぐ、第2の黒船として日本に上陸し、定額動画配信サービスを開始しました。

今では、Hulu、U-NEXT、GYAOなど、様々な動画配信サービスが存在しますが、

【Netflix】の特徴や、料金、使い勝手はどうなのかという内容でお伝えしていきます。

 

目次

気になる定額料金はいくら?

tablet-1250410_1280

【Netflix】は、ベーシック月額650円、スタンダード月額950円、プレミアム月額1450円の3つのプランから選べます。

3つのプランで、大きく違うのは画質でしょう。

スポンサーリンク

最初の1ヶ月は無料で楽しめますので、プレミアムの4K画質を体験しておいて、2ヶ月目からは、スタンダードやベーシックに切り替えるのがオススメです。

特別、画像にこだわらない、またはスマートフォンやタブレット閲覧のみと言う方なら、SD画質のベーシックプランの選択で十分に楽しめます。

個人的には、ベーシックのHD画質でもかなり美しい映像だと思います。

プランにはHD画質と記載されてますが、【フルHD】にも対応してます。

Huluは複数端末で同時視聴できませんでしたが、Netflixのスタンダードなら2台、プレミアムなら4台まで同時視聴が可能です。

 

Netflixはの作品数は?

Netflixは、世界最大級の動画配信サービス。もともとDVDのレンタルサービスから始まったので、かなり期待はしていたのですが、すごいのは米国の話で、

国内では、蓋を開けてみれば、作品数は残念なくらい少ないです。

どうしてもHuluと比べてしまうのですが、海外ドラマは似た物が多いし、国内ドラマはやはり、Huluの方が豊富です。

ただ、Netflixは、オリジナル作品が豊富なのと、フジテレビと提携してますので、フジテレビ作品には強いです。

大人気の、踊る第捜査線やアンフェアなど。

 

Netflix 公式サイトはこちら

Netflix 作品はこちら

 

結局は観たい作品があるか、ないか。

一言に動画配信サービスと言っても、料金やコンテンツ内容に違いはあります。

料金を取るか、画質を取るか、コンテンツを取るか様々ですが、

結局のところは、自分が観たい作品があるかどうかではないでしょうか?

まずは無料期間を試してみる事も大事ですし、ツマラナイと思えば、即解約する。

このくらいの軽い気持ちで楽しんで観てはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

おすすめ記事

  1. 短期トレードは、波動(環境認識)×値動き(プライスアクション)×時間(ムード)×ファンダメンタル(リスクオンオフ)である。
  2. ヤフーメールは安全性が高く、高機能です。
  3. Huluを体験!レンタルDVD屋が、部屋になる。
  4. ヤフオクに続いて、官公庁オークションも熱い!
  5. FX 【実践編】大きく買いが入った、売りが入った場所をサポレジゾーンとしてトレードする。
  6. Google MAPSで押さえておくべきポイントとは?使い方をご紹介します
  7. Googleニュースの使い方。簡単にカスタマイズする方法
  8. FXで失敗。この学習法だと、遠回りで、時間の無駄です。【もっと早めに知りたかった】
  9. Yahooは検索サイトの他にも様々なサービスが充実してます
  10. Yahoo!路線【乗り換え案内】【運行、遅延情報】の使い方について
ページ上部へ戻る