ナオブログ - Info Planet

スポンサーリンク

スマートスピーカー【Google Home】を使ってみる

今、何かと話題のAI【人工知能】を搭載したスマートスピーカー【Google Home】は、声で音楽の再生から買い物まで出来る優れものです。

 

Google Homeアプリ使って、音声によって操作するのが基本的な使用方法です。

 

目次

動画や音楽を再生する

Google Home

Google Homeは、Chromecastに対応してますので、音声で操作することができます。

 

例えば、観たい動画を話しかけるとテレビで再生されると言った流れで、早送りなども音声で操作できます。

 

音楽の再生も可能で、Spotifyなどのサービスから再生ができます。

 

Google Homeの本体から音楽が流れ、音質も良いです。

スポンサーリンク

 

こちらも早送りなど、声での操作が直感的に可能です。

 

個人的に感じたのは、音声認識の精度は高いと思いました。

Googleで検索する

スマホでGoogle検索をする様に、Google Homeに話かければ、天気や交通情報などを、聞く事ができます。

 

スマホに手を伸ばさずとも、日々の生活のサポートになるでしょう。

 

仕様

リモコンも無いほど、見た目以上にシンプルなデザインです。

 

電験コードのみで、Wi-Fiに繋いで操作します。

 

サイズもコンパクトで、ボタンすら無いので非常にスッキリとした印象です。

 

まとめ

Google Homeアプリはこちら App Store

Google Homeアプリはこちら Googleplay

 

 

現状ではGoogle Homeを使ってできる事は限られてるかも知れませんが、未来を感じるアイテムであると思います。

 

部屋中の家電を音声で操作し、買い物やタスク管理まで音声で行う。

 

そんな毎日が当たり前になるのかも知れませんね。

スポンサーリンク

おすすめ記事

  1. コロナ禍で副業を加速させる年になる【コラム】
  2. Gメールの登録から、便利な使い方まで
  3. Google Play の使い方、Music、ストア、ギフトカードについて
  4. OneNoteがメキメキと力をつけてきた訳と使い方
  5. youtubeの基本的な使い方から、応用編まで
  6. FX プライスアクションを見極める【インジケーターでは、エントリーポイントのタイミングが遅れます】
  7. 翻訳機能を使ってみよう。Google翻訳の使い方
  8. かんたん3ステップ!新規アカウントを作成し、Gmailにログインする方法
  9. Yahooは検索サイトの他にも様々なサービスが充実してます
  10. FXで失敗。この学習法だと、遠回りで、時間の無駄です。【もっと早めに知りたかった】
ページ上部へ戻る