ナオブログ - Info Planet

スポンサーリンク

FX 相場は、上がるか、下がるか、2分の1です。【上がるか下がるかを見分ける方法】

相場は、上がるか、下がるか、どちらかです。

そして、誰にもわかりません。

ただし、相場にはトレンドというものが存在し、限りなく2分の1で無くなる瞬間が存在します。少しでも期待値の高い方向へエントリーしていくことが大事です。

今回は、トレンドの見極め方を考えつつ、上がりやすい、下がりやすい場合を見極める方法を話していきます。

【この記事を読むと以下のことがわかります】

・トレンドの見極め方がわかる。

 

目次

自分がエントリーした瞬間に逆行したりしませんか?

自分のエントリーは誰かに見られてるのでは?

スポンサーリンク

なんて思ったことのある人も多いと思います。

だって、エントリーしてないときは思い通りにチャートが動くのくに、自分がエントリーした時に限って、なぜか逆に進むという…

相場あるあるですね。

ぼくも最初はそう思ったこともありましたが、高値と安値を意識して、トレンドを把握してからは、方向感のミスはかなり減りました。

それぐらい、トレンドを把握することは大事です。

トレンドを把握することで勝率が上がり、シナリオ作りが楽になります。

上がるか下がるか2分の1ですが、限りなく2分の1で無くなる瞬間がある

相場は、上がるか下がるか、誰にもわかりませんが、

【高値更新、安値更新が続く限り、トレンドは継続する】

このダウ理論を取り入れることで、トレンドはまだ上に行く、まだ下にいく、という視点が持てます。

この場合、上がるか下がるかは2分の1ではなく、方向感の確率はかなり上がります。

この視点を使って、優位にトレードするべきです。

何にも考えることなく、適当にエントリーするよりも、ある程度の方向感がわかっていた方が勝ちやすいと思いませんか?

なんとなくでエントリーするから、逆行するんのです。

週足、日足、4時間足をみて、大きな流れを把握する

では、どのようにしてトレンドを把握するのかといいますと、上図のように、高値を切り下げつつ、安値も切り下げる。

この状態を下降トレンドと言います。

エントリーはロングでもショートでも良いのですが、高値付近でショートする方が、優位性のあるポジションが取れます。

この場合は、上がるか下がるか、2分の1ではなく、下がる可能性が高いからです。

こうしてトレンドを見極めていけば、期待値の高いトレードが出来ると思います。

今日のマインド

【何事も戦略を持って勝つべし】

まとめ

今まで何となく思い付きでエントリーしてたという方も、トレンドの方向感を意識することで、より戦略あるトレードが可能になると思います。

スポンサーリンク

おすすめ記事

  1. trivago トリバゴを使って宿泊する。トリバゴの魅力とは
  2. Firefoxが人気のワケとは?アドオン、使い方
  3. GYAO!が動画定額サービスを開始
  4. Googleカレンダーをカスタマイズすると便利になる
  5. Google MAPSで押さえておくべきポイントとは?使い方をご紹介します
  6. Yahoo!路線【乗り換え案内】【運行、遅延情報】の使い方について
  7. 移動平均線とロウソク足のプライスアクションで判断する。【EMA、SMAをテクニカル分析に用いる】
  8. 決着!HuluとU-NEXTとどちらと契約するべきか。
  9. かんたん3ステップ!新規アカウントを作成し、Gmailにログインする方法
  10. Excel【エクセル】の使い方、VLOOKUP関数、VBAなど
ページ上部へ戻る