ナオブログ - Info Planet

スポンサーリンク

FX プライスアクションを待って、エントリーする。【早すぎるエントリー、遅すぎるエントリーは危険です】

水平ラインや斜めのラインなど、FXでテクニカル分析をするときには、多くの人がラインを引いてシナリオを構築すると思います。

ただ、ラインは至る所に引けたりするし、正解もありません。それならいっそのことラインは引かない方が良いという意見もあると思います。

今回は、なぜ、テクニカル分析にラインを用いるのか、エントリーのタイミングについて話していきます。

【この記事を読むと以下のことがわかります】

・ラインの引き方がわかる。

・プライスアクションの重要性がわかる。

 

目次

ラインを引いて、プライスアクションを確認する。

なぜ、ラインを引くのかと言いますと、ライン付近でのプライスアクション(値動き)を確認するためです。

スポンサーリンク

大事な節目というのは、価格が反発したり、加速したり、値動きに変化が出る可能性が高いのです。

多くのトレーダーが、そこに来た時に、何かしらの行動を起こす見込みがあるから、目印としてラインを引くのです。

ラインを引く際のポイントは?

ラインを引くポイントは、以下の三点です。

・直近の高値、安値

・大きな売買が行われた場所

・週足、日足、4時間足に引く

まずは、このポイントを頭に置きながら、過去チャートにラインを引く訓練をしてみましょう。

では、一つずつ解説していきます。

直近、高値、安値にラインを引く

直近の最高値、に対する安値を、押し安値と言います。

ダウ理論からすると、押し安値を割らない限りは、トレンドが継続していくという考えですので、この場合は、まだトレンドは上目線となります。

 

ダウ理論

・高値が前回の高値より高く、安値も前回の安値よりも高い ⇒ 上昇トレンド

・高値が前回の高値より安く、安値も前回の安値よりも低い ⇒ 下降トレンド

 

トレンドを考える上でも、高値、安値の視点は常に考慮しておかなければいけません。

大きな売買が行われたポイント

写真のポイントで反転してますが、その際のプライスアクションとして、包み足のサインが出ています。

大陽線、または大陰線が目印です。

週足、日足、4時間足にラインを引く

大きな時間足のポイントこそ、多くのトレーダーが意識している、重要な節目になることが多いからです。

ぼくは、自分のシナリオ構築をする際に、今回の3つのポイントを取り入れてから、かなりトレードの精度が上がりました。

テクニカル分析をする時に、実際にチャートが出すサインを理解することが大事だと思います。

今日のマインド

【大きな変化の前触れとして、必ず小さな変化が起きている】

まとめ

何かしらのアクションがあるだろうポイントを意識しることで、トレードの成果が出ると思います。

スポンサーリンク

おすすめ記事

  1. ヤフーメールを取得しよう。設定方法、YAHOO ボックス
  2. LINEマンガが進化中!移動中に最適
  3. Yahooは検索サイトの他にも様々なサービスが充実してます
  4. Yahoo!路線【乗り換え案内】【運行、遅延情報】の使い方について
  5. コロナ禍で変化を遂げなければ、コロナ後に後退している自分に直面する【コラム】
  6. NHKオンデマンドのお得なプランをご紹介。
  7. 動画見放題!Netflixは、HuluやU-NEXTを超えるのか
  8. FX プライスアクションを見極める【インジケーターでは、エントリーポイントのタイミングが遅れます】
  9. FXチャートを予想すると、失敗する【テクニカル分析せよ!】
  10. 短期トレードは、波動(環境認識)×値動き(プライスアクション)×時間(ムード)×ファンダメンタル(リスクオンオフ)である。
ページ上部へ戻る