ナオブログ - Info Planet

スポンサーリンク

FX 【実践編】大きく買いが入った、売りが入った場所をサポレジゾーンとしてトレードする。

トレードする時に、大事な【サポレジゾーン】の考え方として、大きく売買が行われたポイントがあがられます。

サポレジゾーンとは、プライスアクションの一つとして、反発の節目になる事が多いので、トレードするときにぜひとも取り入れておきたい考え方です。

今回は、サポレジゾーンの考え方について話していきます。

【この記事を読むと以下のことがわかります】

・正しいサポレジゾーンの考え方がわかる。

・ゾーンの幅を調節できるようになる。

 

目次

よく出現するチャートパターンを覚えてしまえば、楽にトレード出来る

 

よく出現するチャートパターンの一つに、図のダブルトップ型、ダブルボトム型があります。

スポンサーリンク

この時、強いサポレジゾーンが出来ます、

これは、大きく売られた形、買われた形としてみることができ、抵抗帯として考えることができます。

だいたい、大きな流れが反転するポイントに出現することが多いです。

時間足は、4時間足以上でサポレジゾーンを探す

小さな時間足でも、サポレジゾーンは出てきますが、意識するべき時間足は4時間以上で探していきます。

マルチタイムフレームの考え方により、時間軸が大きくなればなるほど、多くの参加者がみていると考えられます。

包み足を探す

包み足とは、一つ前のローソク足に対して、次のローソク足が全部包み隠してしまう形状の並びを呼びます。

この場合は、ひげがある無し関係なく、図の様にサポレジゾーンが出来ます。

包み足が上下、逆の場合は、下にサポレジゾーンが出来ます。

この時、右側の大陰線、または大陽線が大きければそれだけ売り買いが入ったということを意味しています。

慣れるまで、この包み足だけをチャートから探しす訓練をしてみてください。

そして、ついでにサポレジゾーンを引いてみてください。

【今日のマインド】

 

【トレードで実力を高める方法は、自分で実際に経験していくことである】

 

まとめ

トレードにはこれと言ったルールが存在しないので、自分で軸を作り、それに沿ってトレードすると良いです。

スポンサーリンク

おすすめ記事

  1. Firefoxが人気のワケとは?アドオン、使い方
  2. 何十年もの間、アトピーに悩んでいた僕が、治すためにやった3つのポイントを解説します【通院なし、抗生物質なし】
  3. AbemaTVを見よう。PCはもちろん、スマホやタブレットからも視聴可能です。
  4. FXで失敗。この学習法だと、遠回りで、時間の無駄です。【もっと早めに知りたかった】
  5. FX プライスアクションを見極める【インジケーターでは、エントリーポイントのタイミングが遅れます】
  6. FX 利益確定とプロスペクト理論【人間の心理に逆らうトレーニングをしよう】
  7. youtubeの基本的な使い方から、応用編まで
  8. FX 時間帯を意識してトレードする【動かない時間にトレードしても勝てません】
  9. トレードでは、大きく負けずに、利を伸ばせば、資金は増える。【早めの損切り、引っ張る利益】
  10. Yahoo!路線【乗り換え案内】【運行、遅延情報】の使い方について
ページ上部へ戻る