ナオブログ - Info Planet

スポンサーリンク

FX プライスアクションの考え方を極める。【反転する時のパターンはいつも同じです。】

プライスアクション(値動き)と言っても、チャートは様々な動きをして、人の感情を惑わしてきます。

ただ、まったく違った動きなのかと言うと、そうではなく、いくつかのパターンが存在します。

今回紹介するプライスアクションを覚えてしまえば、自分がエントリーする際の強い根拠となります。

では、いきましょう。

【この記事を読むと以下のことがわかります】

・値動きが反転する時に見られるプライスアクションがわかる。

 

目次

プライスアクションの種類

プライスアクションの種類には、

スポンサーリンク

 

・包み足

・ダブルトップ

・トリプルトップ

・コマ足

・ピンバー

 

があります。これらは、値動きが反転する際に見られるプライスアクションです。

これらを覚えてしまえば、プライスアクション後にエントリーを待ち構えることができるのです。

プライスアクションの種類

【包み足】

包み足は、一つ手前のローソク足よりも、次のローソク足が長く、内包している状態です。

 

【ダブルトップ、ダブルボトム】

ダブルトップ、ダブルボトムは、高値の切り下げ、安値の切り上げのパターンで、それぞれ下降圧力、上昇圧力が強いことを示すプライスアクションです。

 

【トリプルトップ。トリプルボトム】

トリプルトップ、トリプルボトムは、山のような形から、そう呼ばれてます。

これらもチャートが転換する際のプライスアクションになります。

 

【コマ足】

コマ足とは、実態が小さく、上下にヒゲが出ているロウソク足を刺します。

 

【ピンバー、スパイク】

ピンバーやスパイクは、上ヒゲか下ヒゲが実体に対して長く伸びているものです。

プライスアクションを転換シグナルとして、シナリオを構築する

相場が反転する時にはこれらのプライスアクションが出現することが多いです。

ということは、エントリーする際には、これらのプライスアクションを根拠の一つとして加えた方が、シナリオ作りに自信が付くということになります。

なんとなく上がりそう、下がりそうで、エントリーするよりも、これらの根拠を踏まえたエントリーの方が精度が上がってきます。

ぼくは、エントリーする際には、必ずこれらのプライスアクションを取り入れてシナリオを作ります。

今日のマインド

【大きな変化の前には、必ず小さなサインが出ているものである】

まとめ

値動きは、たくさんあるように見えて、いくつかの決まったパターンが存在します。

他にもプライスアクションはたくさんありますが、今回のパターンのみを覚えてしまえば、十分に相場で通用します。

これらのプライスアクションを根拠に自分のシナリオを構築していきましょう。

スポンサーリンク

おすすめ記事

  1. Googleは、毎日の生活に役立つ。便利すぎる。
  2. ミールタイムを使って、自分専用の栄養献立を作ろう
  3. LINEマンガが進化中!移動中に最適
  4. Money Forwardマネーフォワードを使って、自動家計簿を作ろう
  5. Gメールの登録から、便利な使い方まで
  6. Excel【エクセル】の使い方、VLOOKUP関数、VBAなど
  7. 【IE】Internet Explorerは、最新バージョンへのアップデートが必要です
  8. trivago トリバゴを使って宿泊する。トリバゴの魅力とは
  9. FX 利益確定とプロスペクト理論【人間の心理に逆らうトレーニングをしよう】
  10. 翻訳機能を使ってみよう。Google翻訳の使い方
ページ上部へ戻る