ナオブログ - Info Planet

スポンサーリンク

トレードの勉強は、体験知と学習知では異なる。【知っているだけでは意味がない】

トレードの勉強をするときに、どうやって勉強したらよいかわからないということがあります。

自分の周りにはトレードしてる人いないし・・ネットには怪しい教材ばかりだし・・

こんな感じで、ぼくは最初からつまづいた経験があるので、今回はこの辺りを説明していこうと思います。

【この記事を読むと以下のことがわかります】

・体験知と学習知の違いがわかる。

・FXの勉強方法がわかる。

 

スポンサーリンク

目次

体験知と学習知は違います

今は大変便利な時代で、TwitterやYouTubeでも、FXや投資についてたくさん勉強出来ます。

ただ、たくさん知識を詰め込んでも、知っていようと、やっていなければ無意味です。

FXに優位性があり、それを知っていても、本人が経験し体感し確信しなければ、習得できないということです。

知識を語れる人は多くいますが、それを実際に形に出来る人は少ないです。

実際に自分のお金で、投資をして、経験して、体感して、習得するものです。

学習することは大変すばらしいことですが、体験知を伸ばすべきです。

トレードがうまくなればお金持ちになれると知っていても、トレードをやりこんでいなければ無理な話です。

投資の必要性とは?

投資もFXも、PC、スマホに軍資金があればいつでも挑戦することが出来ます、

住む場所も、時間も、関係なく、資格もいらない。

儲ける機会が毎日ある、こんなにも魅力的な話はないと思います。

普段の仕事を頑張りながら、出来るだけ時間を作って、体験知を上げていく。

これを続けるだけで、今後の人生がどれだけ展開するか考えてみてください。

ぼくは、トレードスキルを手に入れて、人生を豊かにしたいと思いました。

トレード技術を高めれば、間違いなく、人生の選択肢が増えます。

人生で一つぐらいはプロになってみるのです。

FXの勉強方法は?

ずばり、毎日、チャートに向き合うことです。

少しでも期間があけば、それだけ感覚や自信が鈍ると思っています。

朝、会社に行く前に早起きして、チャートを開き、シナリオを立てる。

昼、休憩時間にチャートを開き、シナリオを考察する。

仕事終わりに、チャートを開き、朝考えたシナリオの答え合わせをする。

当然、チャンスだと思えば、いつでもエントリーするべきです。

これを週5で数年続けてみる。

間違いなく体験知と実力が上がっていると思います。

休みの日に練習ソフトを使うという手もありますが、ぼくはあまりおすすめをしません。

訳は、緊張感と時間間隔がないからです。

練習ソフトで上手に出来ても、実際のチャートでは、感覚が違います。

体験知を積むなら、やはり実際のチャートじゃないと難しいです。

コツとしては、自分の負けパターンを集め、そのトレードをしないだけでも、成績は上がると思います。

これは人それぞれ違うので、誰かの真似をするのではなく、自分で集め、そして自分だけのトレード方法にするのです。

スポーツと一緒です。

毎日、トレーニングを続けましょう。

今日のマインド

【すべて自己判断する。】

まとめ

本当に物事に夢中になれるかどうかは、必要性だったりします。

まわりに流されるとかではなく、自分自身で決断したならば、形になるまで稼げるまで続けてみましょう。

人生で一つくらいプロになると楽しいです。

スポンサーリンク

おすすめ記事

  1. トレードの4大要素【エントリー、利食い、ロスカット、資金管理ロットコントロール】
  2. 何十年もの間、アトピーに悩んでいた僕が、治すためにやった3つのポイントを解説します【通院なし、抗生物質なし】
  3. Google Chromeは、豊富なアプリが魅力のウェブブラウザ
  4. Gメールの登録から、便利な使い方まで
  5. トレードにおいて、ここに至るまでの反省。【これをやっているうちは勝てなかったので、辞めたら勝てた話】
  6. Google Play の使い方、Music、ストア、ギフトカードについて
  7. Googleニュースの使い方。簡単にカスタマイズする方法
  8. じぶん銀行を使おう。スマホで一括管理する。
  9. コロナ禍で副業を加速させる年になる【コラム】
  10. FX 【実践編 】高値と安値を意識してトレードする。【ローソク足の形を覚えてしまえば楽勝です。】
ページ上部へ戻る