ナオブログ - Info Planet

スポンサーリンク

コロナ禍で変化を遂げなければ、コロナ後に後退している自分に直面する【コラム】

2021年、久しぶりの投稿になります。

年明けから4ヶ月間、色々と試して、上手くいったり、行かなかったりである程度まとまってきたので、ブログを再開していきます。

相変わらず、世の中はコロナ一色で、年末のコラムでも書きましたが、ここまでコロナが長続きするとは思っていませんでした。

今の流れから見ても、今年もコロナの収束が収まらない一年になると思います。

皆さん、それぞれの境遇もあると思いますが、

2020、2021と、コロナ禍で変化を遂げることが、今後の自分に良い結果をもたらすと感じています。

 

スポンサーリンク

【この記事を読むと以下のことがわかります】

・自粛や制限中にこそ、自分と向き合い、スキルアップする。

・面倒な事も、毎日の習慣にしてしまえば、無意識的に行動する事が出来る。

・コロナ後には、間違いなく新しい世界(時流)がやってくる。

目次

コロナ禍や自粛で、行動が制限されてる今だからこそ、やる(4つのバランスを整える)

もう一年以上もコロナ禍が続いて、誰もが思ってる事ですけど、

コロナはもう嫌です。

この一言に尽きます。ただ、自分の力ではどうする事も出来ないので、下を向かずに、前向きに捉えて過ごした方が良いと思います。

このピンチをチャンスと捉え、どうせ遊びに行けないのだったら、スキルアップの為の勉強をしまくってやる、

くらいのマインドが大事だと思います。

コロナ禍で自分や家族と向き合う時間が増え、自分にとって何が必要で何が要らないモノなのか、見えて来た人も多いでしょう。

 

・健康面、体力

・仕事、お金面

・人間関係、家族、友人、恋人、同僚

・時間の使い方、場所の使い方(住まい、職場などのテリトリー)

 

この辺りが大雑把に見て、大切になってくるのかなと思います。

僕は、日頃からこの4つの柱のバランスを考えて生活しています。

今回のコロナによって、半ば強制的にこの4つの柱が良い方向にも悪い方向にも傾いてしまったわけです。

4つの柱というのは、折れてしまわない様に、常にバランスをとることが重要です。

コロナ禍によって、柱のバランスが崩れたとしたら、そこを重点的に改善して行けば良いという事です。

この4つバランスが整っている時は、マインドも整い、日々が整い、未来が整います。

面倒なこと、続けたいけど続かないことは、すべて習慣化してしまう

よく言う、三日坊主です。

人間のメカニズム的に、嫌だなって思うことは、頑張ってもなかなか続きません。

僕もそうです。

・ブログを書き続けたいけど、1週間で辞めてしまう。

・ダイエットを続けたいけど、3日で諦めてしまう。

・本を買って勉強しようと思ったけど、読まずに本が積み重なっていく。

・整理整頓を心がけているけど、結局は物が散乱している。

など、昔の自分がこんな感じのマインドでした。

【続けるコツは、習慣化してしまう】

まず、自分が続けたいことを一つ決めて、更に時間も短くします。

読書を例にすると、

一日のうちのどこか、朝起きた後とか、昼休みとか、お風呂上がりとか、寝る前とかに、

短く時間を決めて、10分だけ読むと決めます。

これは絶対やります。毎日です。

これを2週間くらい続けると、習慣化していますので、頑張らないでもやれます。

この【頑張らないでもやれる】という感覚が大事です。

頑張らないといけないと思うから続かないわけです。

習慣化してしまっている人は、その行動がもはや当たり前なので、頑張っているようで、頑張ってないです。

自分が無理無く、一日のルーティーンに組み込んでしまえば、段々と量も増やせますし、質も高まってくると思います。

ブログも同じです。

最初は毎日2〜3行だけを書くと決めて、必ず書きます。

すると、文章を書くスピードも徐々に速くなってきます。

ちなみに僕は、頭が冴えてる昼間にブログを書く事が多いです。

疲れたなと思ったら、すぐ辞めて、また次の日、続きをやれば言いわけです。

継続、習慣化、最強です。

副業を習慣化する

今、メインで収入を得ている仕事の他に、もう一つのキャッシュポイを作る為に、同時進行していきます。

物販でも、アフィリエイトでも、FXでも、仮想通貨でもなんでも良いです。

好きなもの、興味のあるものの方が良いと思います。

理由は、どれもを選んでも、最初は辛いからです。

ただ、辛くても一度習慣化してしまえば、辛さもなくなっていきます。

でも、多くの人が習慣化する前に諦めて辞めてしまいますので、出来るだけ興味のあるものの方が良いってわけです。

それに、メインの仕事で生活の基盤が出来ていれば、副業の失敗や金銭面のマイナスにも耐えられるので、毎日、コツコツと隙間時間に副業に向き合っていくのがベストだと思います。

ちなみに僕は、サラリーマン時代の目標として、

【サラリーマンの収入 ×  3倍 = 副業の収入】

これを目指して生活してました。

出勤前に、アフィリエイト案件の調査をして、昼休みにサイトの下書きをして、帰宅後にサイト構築。

たいてい、PCの前で寝落ちして、首が痛いってパターンですw

意識が飛ぶ限界までやりますw

この生活を1〜2年続けて、目標達成と同時に会社に辞表を出して退職しました。

副業を選ぶコツとしては、

 

・出来るだけレバレッジの効くもの

・ネットを使ってやるもの

・無理せず継続できるもの

 

この辺りがわりと重要です。

本業の隙間にやるとなると、体力的な問題もありますし、本業に支障が出てしまってはいけません。

不思議なもので、副業が上手くいくと、本業の方にも余裕が出て、両方上手くいくみたいな感じになってきます。

相乗効果ってやつですかね。

今日のマインド

・継続最強、継続してる人だけが気が付けば高みに登っている。

まとめ

皆、それぞれの目標に向かって、今、コツコツと作業するのが良いのか、気分転換に遊びに行くのが良いのか、判断すれば良いので、

正直、自粛するのも、遊びに行くのも、どちらも正解だと思います。

人の事をあーだこーだ言ってないで、まずは自分自身と向き合いましょう。

スポンサーリンク

おすすめ記事

  1. FX プライスアクションの考え方を極める。【反転する時のパターンはいつも同じです。】
  2. FX 必要なインジケーターはこれだけです【使えるものと使えないものの違い】
  3. FX あなたの水平線、その引き方、間違ってませんか?【正しい水平線の引き方】
  4. Snapchat【スナップチャット】を始めよう!
  5. 便利なファイル転送サービスfirestorage【ファイヤーストレージ】の使い方
  6. Gメールの登録から、便利な使い方まで
  7. クラウドストレージサービスの代表格、Dropboxを迷わず選べ!
  8. dマガジンを使おう!PCやタブレット、スマホで雑誌が読める
  9. トレードの勉強は、体験知と学習知では異なる。【知っているだけでは意味がない】
  10. クックパッドが人気のワケは?【つくれぽ】
ページ上部へ戻る